自然のプラナ~八丈富士~
標高854.3mの八丈富士
伊豆諸島最高峰。
登山口から頂上まで、1280段の階段を上がって約1時間
私の苦手なパターン 階段が歩幅にあわずとっても大変
自然のプラナをいただくよう 呼吸を意識しながら上ります
こうすると本当に疲れ方が違います
特に後に疲れが残らず むしろスッキリ!!
階段を登り終わり、やや平坦な道を100mほど進み
そこから時計回りに3分の1周ほど歩いた場所(20分)に八丈富士山頂854.3mの三角点があります
所々に亀裂があったり 溶岩でできた岩を少し上ったり
岩を下りる時足をかけそこねて少しだけ落ちてしまいました
けっこう腰を強打し ガイドさんや妹が心配してくれました
たしかにいたかったけど きっと大丈夫!!と感じました
お鉢めぐりの分岐点を火口内へ30mほど
下り、道標にしたがって右に進む。低木林内
を歩くこと約10分で浅間神社に着きました
もう枯れてきている御神木 そこから新しい命が芽生えていました
大きな自然に包まれてとても幸せな そして少し厳かな気持ちで
感謝し祈りました
帰りは下り 歩幅が合わないことが・・・ですが少し工夫しこつをつかんだので
草花を見ながら 地球と結びつきながら かろやかに下山
下山して車に乗ると
目の前に広がる海にとても不思議な虹をみました
海から立ち昇るようでもあり
海につきささっているようでもある
エネルギーがあふれ出ているような虹でした

翌日 筋肉痛も腰が痛むこともなく とっても元気!! エネルギーフルチャージでした
本当に自然のパワーに勝るものはない
妹は筋肉痛だったけど・・・
心は解放されたと思います
伊豆諸島最高峰。
登山口から頂上まで、1280段の階段を上がって約1時間
私の苦手なパターン 階段が歩幅にあわずとっても大変

自然のプラナをいただくよう 呼吸を意識しながら上ります
こうすると本当に疲れ方が違います
特に後に疲れが残らず むしろスッキリ!!
階段を登り終わり、やや平坦な道を100mほど進み
そこから時計回りに3分の1周ほど歩いた場所(20分)に八丈富士山頂854.3mの三角点があります
所々に亀裂があったり 溶岩でできた岩を少し上ったり
岩を下りる時足をかけそこねて少しだけ落ちてしまいました
けっこう腰を強打し ガイドさんや妹が心配してくれました
たしかにいたかったけど きっと大丈夫!!と感じました
お鉢めぐりの分岐点を火口内へ30mほど
下り、道標にしたがって右に進む。低木林内
を歩くこと約10分で浅間神社に着きました
もう枯れてきている御神木 そこから新しい命が芽生えていました
大きな自然に包まれてとても幸せな そして少し厳かな気持ちで
感謝し祈りました
帰りは下り 歩幅が合わないことが・・・ですが少し工夫しこつをつかんだので

草花を見ながら 地球と結びつきながら かろやかに下山
下山して車に乗ると
目の前に広がる海にとても不思議な虹をみました
海から立ち昇るようでもあり
海につきささっているようでもある
エネルギーがあふれ出ているような虹でした

翌日 筋肉痛も腰が痛むこともなく とっても元気!! エネルギーフルチャージでした
本当に自然のパワーに勝るものはない
妹は筋肉痛だったけど・・・
心は解放されたと思います
2012年09月15日 Posted by ホワイトティクレ at 12:21 │Comments(0)
自然のプラナ~八丈島~
突然妹と八丈島に行ってきました
妹から連絡が
どうやらストレスでいっぱい
島に行こう 自然の中に行こう

自然のプラナをたくさんいただくのが一番!!
船で到着しレンタカーを借りたら温泉に直行

青い空と海 白い雲 緑の中に赤いハイビスカス
気持ちいい~
呼吸が深くなる
自然とどんどん繋がっていく
癒される~
自然の中に入るのが一番
でしょ
来れてよかったね
感謝
妹から連絡が
どうやらストレスでいっぱい
島に行こう 自然の中に行こう

自然のプラナをたくさんいただくのが一番!!
船で到着しレンタカーを借りたら温泉に直行

青い空と海 白い雲 緑の中に赤いハイビスカス
気持ちいい~
呼吸が深くなる
自然とどんどん繋がっていく
癒される~
自然の中に入るのが一番
でしょ
来れてよかったね
感謝
