アーユルヴェーダを取り入れてみる

アーユルヴェーダ
ヨガと根っこを同じくする「生命の科学」と言われるインドの伝統医学
(養生法、治療法、薬草学などがあります)
を生活に取り入れてみませんか?

といっても習慣にするのはなかなか難しかったりします
取り入れやすい二つをご紹介します

①お白湯を飲む
 アーユルヴェーダでいう自然界の3つの要素(水、火、風)を満たす飲み物といわれるお白湯を飲みましょう
 
 水
 火にかける=火
 沸騰する・・・・ぶくぶくと気泡が出てくる=風

 まずは朝起きた時に50度くらいの暖かいお白湯をコップ一杯、ゆっくりすすりましょう

 お白湯の作り方
  強火にかける沸騰させる
  ぶくぶくする火加減で10分くらい
  飲みやすい温度に冷ます

 お皿を洗う時お湯を使うと油も落ちてすっきりしますね
 油ものを食べた時は少しだけ熱めのお白湯にすると良いようですよ

続かないと意味がないので、難しく考えずまずは朝おきたらお白湯を一杯!はじめてみませんか~

②はまた次回
 


 



同じカテゴリー(デトックス)の記事画像
ご無沙汰してしまいました
同じカテゴリー(デトックス)の記事
 ご無沙汰してしまいました (2016-02-08 11:23)
 師との約束「心のデトックス」 (2013-10-13 23:12)

2016年04月03日 Posted byホワイトティクレ at 08:57 │Comments(0)デトックス

上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
アーユルヴェーダを取り入れてみる
    コメント(0)