旧暦 ひな祭り
もうすぐ3月
3月といえば 雛祭り
でも我が家は旧暦でするので4月3日です
今はほとんど3月にひな祭りをするので
雛あられ ひし餅など買っておかないと4月では買えないので
真空パックのひし餅と雛あられを買っておきました
ひな祭りなど昔から伝わるものは旧暦でやることに意味があるのですが・・・
風水的にみてみると
3月の卦は 「沢天夬(たくてんかい)」これは高い処の水が溢れて下に降る という象です
そうした水によって地上の万物は潤う
また3月は一二支では 「辰」
これも水に関係します
辰月 旧暦の3月は 新暦の4月から5月
乾燥した冬から 雨のたくさん降る季節になります
この時 旧暦3月(新暦4月)辰月 に行われる「ひな祭り」 は水に深い関わりを持つ行事でした
もともと雛祭りは 植物や紙でつくられた人形で 水に流されるものだったそうです
そういえば今も「流し雛」の風習が残るところがありますね
人形を流し 罪穢れをはらうとも言われますが
新生をはかることを表すとも言われます
カラーで単純に見てみると 春の季節の雛祭り
桃の節供 イメージ的にはピンク色優しい女の子
そして木々や草花が芽をだす 新しいことがはじまる 前に進むエネルギー グリーン 若草色 とか 黄緑色 ですね
ひし餅もピンク 白 緑
それにしても旧暦と新暦を把握していないと?なことも多いと思うのですが・・・
3月といえば 雛祭り
でも我が家は旧暦でするので4月3日です
今はほとんど3月にひな祭りをするので
雛あられ ひし餅など買っておかないと4月では買えないので
真空パックのひし餅と雛あられを買っておきました
ひな祭りなど昔から伝わるものは旧暦でやることに意味があるのですが・・・
風水的にみてみると
3月の卦は 「沢天夬(たくてんかい)」これは高い処の水が溢れて下に降る という象です
そうした水によって地上の万物は潤う
また3月は一二支では 「辰」
これも水に関係します
辰月 旧暦の3月は 新暦の4月から5月
乾燥した冬から 雨のたくさん降る季節になります
この時 旧暦3月(新暦4月)辰月 に行われる「ひな祭り」 は水に深い関わりを持つ行事でした
もともと雛祭りは 植物や紙でつくられた人形で 水に流されるものだったそうです
そういえば今も「流し雛」の風習が残るところがありますね
人形を流し 罪穢れをはらうとも言われますが
新生をはかることを表すとも言われます
カラーで単純に見てみると 春の季節の雛祭り
桃の節供 イメージ的にはピンク色優しい女の子
そして木々や草花が芽をだす 新しいことがはじまる 前に進むエネルギー グリーン 若草色 とか 黄緑色 ですね
ひし餅もピンク 白 緑
それにしても旧暦と新暦を把握していないと?なことも多いと思うのですが・・・

2011年02月26日 Posted by ホワイトティクレ at 00:50 │Comments(0)
トイレの神様 弁財天
トイレの神様という歌が昨年話題になりました
我が家でも年末テレビを見ながら高校生の姪と小学生の甥
中学生の息子がトイレの神様の話をしてました
トイレの神様は誰か知ってる?
と聞いてみましたが 知りませんでした
子供の頃日本昔話でやっていた話をしました
記憶違いがあるかもしれませんが・・・
昔村の庄屋さんの家で7人の神様の役割 担当を決める会議がありました
7人のうち一人だけ女の神様でした
とてもきれいな神様で
お化粧をしていて 会議に遅れてしまいました
6人の神様がそれぞれ自分の担当する場所を選んでしまったため トイレしか残っていませんでした
遅れてしまった女の神様は みんなに
「遅れたのが悪いのだから トイレの担当をしなさい」と言われ
しょうがなく「わかったわよ 私トイレでいいわよ そのかわり汚くしたら許さないわよ!」
と言ってトイレに住みました
その神様の名前は 弁財天様 といいます
というような内容でした
この話意外とみんな知らないみたいなので
書いてみました
まんが 日本昔話 大好きでした
ついでにトイレの風水について
トイレはエネルギーを流す
きたない エネルギー的によくない といいますが
トイレは大切な場所です
楽しい場所にしましょう
トイレが落ち着くと言う人意外と多いです
必要のないものを捨てることができる 解放する場所でもあるようです
蓋のカバーは 注意を下向きにし
下向きのエネルギーが増えるのであまりよくないようです
タンクの上には(蓋がしてあるもの)物を置かない方がいい
棚をつけて置けばオッケー
水色は水の要素が多すぎるので避けましょう
壁に絵を飾る場合も水の要素が多い物は避けたほうがいいと・・・
前にトイレ用の風水画で水が描かれたのを見たことがありますが・・・
私の感覚ではやはり避けたほうがいいように感じます
トイレ掃除の用具はきれいに置く
プラントは空気をきれいにしてくれるので いいですね
アロマを使うのもいいですね
私はお香を焚いています
キッチンのすぐ横にトイレがある場合はドアの内側にカーテンをつけるといいそうです
アメジストのクラスターを置くのもお勧めです
我が家でも年末テレビを見ながら高校生の姪と小学生の甥
中学生の息子がトイレの神様の話をしてました
トイレの神様は誰か知ってる?
と聞いてみましたが 知りませんでした
子供の頃日本昔話でやっていた話をしました
記憶違いがあるかもしれませんが・・・
昔村の庄屋さんの家で7人の神様の役割 担当を決める会議がありました
7人のうち一人だけ女の神様でした
とてもきれいな神様で
お化粧をしていて 会議に遅れてしまいました
6人の神様がそれぞれ自分の担当する場所を選んでしまったため トイレしか残っていませんでした
遅れてしまった女の神様は みんなに
「遅れたのが悪いのだから トイレの担当をしなさい」と言われ
しょうがなく「わかったわよ 私トイレでいいわよ そのかわり汚くしたら許さないわよ!」
と言ってトイレに住みました
その神様の名前は 弁財天様 といいます
というような内容でした
この話意外とみんな知らないみたいなので
書いてみました
まんが 日本昔話 大好きでした

ついでにトイレの風水について
トイレはエネルギーを流す
きたない エネルギー的によくない といいますが
トイレは大切な場所です
楽しい場所にしましょう
トイレが落ち着くと言う人意外と多いです
必要のないものを捨てることができる 解放する場所でもあるようです
蓋のカバーは 注意を下向きにし
下向きのエネルギーが増えるのであまりよくないようです
タンクの上には(蓋がしてあるもの)物を置かない方がいい
棚をつけて置けばオッケー
水色は水の要素が多すぎるので避けましょう
壁に絵を飾る場合も水の要素が多い物は避けたほうがいいと・・・
前にトイレ用の風水画で水が描かれたのを見たことがありますが・・・
私の感覚ではやはり避けたほうがいいように感じます
トイレ掃除の用具はきれいに置く
プラントは空気をきれいにしてくれるので いいですね
アロマを使うのもいいですね
私はお香を焚いています
キッチンのすぐ横にトイレがある場合はドアの内側にカーテンをつけるといいそうです
アメジストのクラスターを置くのもお勧めです
2011年02月21日 Posted by ホワイトティクレ at 23:30 │Comments(0)
iHerbでホメオパシー
先日iHerbでホメオパシーを見つけ 購入
いつも使っていたものが終わってしまい
どうしよう~日本で買うと高いし・・・と思っていた時に
見つけましたiHerbで
Boiron、Oscillococcinum 風邪 インフルエンザ対策用に購入

ホメオパシー 先日ニュースで話題になっていましたが・・
私は7年位前から使っています
問題は使う人がホメオパシーを理解しているかということだと思います
現代医療アロパシーの対症療法の一般的な治療法との違いを理解していない人に
医師が処方するケースは問題があるかもしれませんが
理解していて 使用を望んでいる人に処方するのはいいのでは・・・と思ってニュースを見ていました
私のサロンでフラワーエッセンスなどを扱っていて セミナーなども受けているので
その素晴らしさは実感しています
フラワーエッセンスは花のエネルギーを伝えた水から作ったレメディー
ホメオパシーをヒントにバッチ博士が開発したものです
ホメオパシーについてはまた少し詳しく書くことにしますね
といっても私の知識の範囲なので興味を持った方は本など見てみてくださいね
私は16年の間ほとんど西洋医学の薬を飲んだことがありません
風邪かな~と思ったらホメオパシー
あとはサプリ あうホメオパシーを持っていない時は漢方
という感じでセルフケアをしています
息子は頭痛持ちなので ホメオパシーを使っています
いつも使っていたものが終わってしまい
どうしよう~日本で買うと高いし・・・と思っていた時に
見つけましたiHerbで
Boiron、Oscillococcinum 風邪 インフルエンザ対策用に購入

ホメオパシー 先日ニュースで話題になっていましたが・・
私は7年位前から使っています
問題は使う人がホメオパシーを理解しているかということだと思います
現代医療アロパシーの対症療法の一般的な治療法との違いを理解していない人に
医師が処方するケースは問題があるかもしれませんが
理解していて 使用を望んでいる人に処方するのはいいのでは・・・と思ってニュースを見ていました
私のサロンでフラワーエッセンスなどを扱っていて セミナーなども受けているので
その素晴らしさは実感しています
フラワーエッセンスは花のエネルギーを伝えた水から作ったレメディー
ホメオパシーをヒントにバッチ博士が開発したものです
ホメオパシーについてはまた少し詳しく書くことにしますね
といっても私の知識の範囲なので興味を持った方は本など見てみてくださいね
私は16年の間ほとんど西洋医学の薬を飲んだことがありません
風邪かな~と思ったらホメオパシー
あとはサプリ あうホメオパシーを持っていない時は漢方
という感じでセルフケアをしています
息子は頭痛持ちなので ホメオパシーを使っています
2011年02月20日 Posted by ホワイトティクレ at 23:17 │Comments(0)
ピンク男子
テレビをみていたら
男性にピンクが人気
というテーマ
そういえば15歳の息子もピンク好き
小物 服 ピンクを取り入れています
写メしちゃいました
ピンクを使いはじめたので
認められたいのかな~と少し気にしています
家電では 携帯 デジカメなどピンクが一番人気
その理由は女性の購入が多いことに加えて
男性の購入者の増加だそうです
女性から男性のピンクは番組調査で100パーセントの支持でした
また8色のネクタイのうち一番人気はピンクで66パーセントでした
そこでまたまたピンクから見る現代男子?
ピンクは優しさ 気配り ロマンチックな色です
ピンクをセレクトする背景には 認めてくれない
というものがあります
認めてほしい 気づいてほしい 守ってほしい 愛してほしい などの現れであることがあります
ピンクを使うことで 安心 穏やか 守られている やすらぎ リラックス 若さを保つ スランプ解消 などの効果を得ることができます
ピンクの働きは
存在にその基礎となる信頼をもたらし 一定レベルのサポートをしてくれ
否定的な傾向や破壊的な傾向も中和する力があります
マゼンタに近い濃いピンクは信頼と自己主張の改善を助け
淡いピンクは保護する働きが強く 自分を受け入れること 自分の価値を感じることを助けます
現代男子は認められたい思い や 安らぎ安心を求めてる?
不景気になるとスーツの色が紺から黒になると言われます
それは黒のほうが個性をアピールする色だから
紺は制服のイメージ みんなと同じイメージの色
黒はネクタイ チーフ など小物合わせで 個性的にできる色
不景気になると自分をアピールして人とは違う個性を出して認められる必要が出てくるので
スーツは黒になるそうです
ピンク人気の背景にももしかしたら不景気がある?
認められたいという思い
でもその思いは攻撃的ではなく
内側にある 自分で自分を認めることの大切さ
それを必要としているように感じます
でも実は私昔から男子のピンク大好き
逆に男性に優しさ 気配り を求めてるのかな~
男性にピンクが人気

そういえば15歳の息子もピンク好き
小物 服 ピンクを取り入れています
写メしちゃいました

ピンクを使いはじめたので
認められたいのかな~と少し気にしています
家電では 携帯 デジカメなどピンクが一番人気
その理由は女性の購入が多いことに加えて
男性の購入者の増加だそうです
女性から男性のピンクは番組調査で100パーセントの支持でした
また8色のネクタイのうち一番人気はピンクで66パーセントでした
そこでまたまたピンクから見る現代男子?
ピンクは優しさ 気配り ロマンチックな色です
ピンクをセレクトする背景には 認めてくれない
というものがあります
認めてほしい 気づいてほしい 守ってほしい 愛してほしい などの現れであることがあります
ピンクを使うことで 安心 穏やか 守られている やすらぎ リラックス 若さを保つ スランプ解消 などの効果を得ることができます
ピンクの働きは
存在にその基礎となる信頼をもたらし 一定レベルのサポートをしてくれ
否定的な傾向や破壊的な傾向も中和する力があります
マゼンタに近い濃いピンクは信頼と自己主張の改善を助け
淡いピンクは保護する働きが強く 自分を受け入れること 自分の価値を感じることを助けます
現代男子は認められたい思い や 安らぎ安心を求めてる?
不景気になるとスーツの色が紺から黒になると言われます
それは黒のほうが個性をアピールする色だから
紺は制服のイメージ みんなと同じイメージの色
黒はネクタイ チーフ など小物合わせで 個性的にできる色
不景気になると自分をアピールして人とは違う個性を出して認められる必要が出てくるので
スーツは黒になるそうです
ピンク人気の背景にももしかしたら不景気がある?
認められたいという思い
でもその思いは攻撃的ではなく
内側にある 自分で自分を認めることの大切さ
それを必要としているように感じます
でも実は私昔から男子のピンク大好き

逆に男性に優しさ 気配り を求めてるのかな~

2011年02月19日 Posted by ホワイトティクレ at 09:28 │Comments(0)
iHerbで個人輸入アバロン・アワプヒマンゴー
先日iHerbで注文したものが昨日届きました
早い
国内での注文と変わらないんですね~
今まで個人輸入をしたことがありますが届くのが時間がかかってしまうことがネック
と思ってましたが・・・
今回はアバロン・アワプヒマンゴーシャンプー コンディショナー をレビュー してみます
敏感肌なので化粧品にこだわってきましたが 良いものは高くて・・・
それで見つけた iHerb
早速注文したのが 調度なくなりかけた ヘアケア
アバロン・アワプヒマンゴーシャンプー コンディショナー
アバロン・アワプヒマンゴーシャンプー
精製水、オーガニックアロエ葉汁、ココイル硫酸ナトリウム、コカミドプロピルベタイン、ココイルサルコシンNa、植物性グリセリン、アワプヒ根エキス、マンゴー果汁、パンテノール、グアーヒドロキシプロピルトリモニウムクロリド、コムギたんぱく、大豆タンパク、クエン酸、ソイアミドプロパルコニウムクロリド、ホホバオイル、オーガニックヒマワリオイル、安息香酸、ソルビン酸カリウム、エチルヘキシルグリセリン、オーガニックイランイランオイル、その他エッセンシャルオイル
コンディショナー
精製水、オーガニックアロエ葉汁、セテアリルアルコール、 セテアレス-20、ステアラミドプロピルジメチルアミン、ジセチルジモニウムクロリド、 ジメチコン、アワプヒ根エキス、マンゴー果汁、パンテノール、大豆タンパク、 フルクタン、オーガニックキンセンカエキス、オーガニックカモミールエキス、 オーガニックヒマワリオイル、ベヘントリモニウムメトサルフェート、 アモジメチコン、クエン酸、オーガニックラベンダーエキス、安息香酸、 ソルビン酸カリウム、オーガニックホワイトティーエキス、 イランイランフラワーオイル、エチルヘキシルグリセリン、 オーガニックオレンジオイル、その他エッセンシャルオイル
マンゴー、イランイラン、その他エッセンシャルオイルがはいっていて ちょっと甘いようなスパイシーなような・・表現しにくい香りですが 後に残らないし 嫌いではありません
シャンプーはジェル状です 初めてみるタイプでした
泡立ちはそんなに悪くないです
ただ泡の感じが さっぱりしてるというか ぬるぬるしてないというか やはり初めての感覚
構洗浄力はいい感じで 石鹸シャンプーを使った時のような軋みを感じ・・・ちょっと でもしょうがないかな~ と思いながら
コンディショナーを使いました
少し固めのクリーム状。
コンディショナーを流すと
軋みの心配はどこかへ
スルッスル
になりました
これはロクシタンに負けてない
容量が少ないものが多いのも購入しなかった理由の一つでしたが これは400mlとかなり大きい
そして$6くらいでオーガニックヘアケアが買えるのはうれしい
日本で買うと1780円くらいします
ポンプ式だったらもっとよかったかな~
オーガニックの定義がよくわからないのですが とりあえず合成の界面活性剤 とかパラベン 人工的な香り が入ってなくて 使って刺激やかゆみを感じないので私としてはオッケーです
ジメチコンというシリコンが入っているので そこはどうなのかな~?
私のように敏感肌で化粧品とか探しているけど 金額が・・・という方の参考になれば
ボトルの色 きれいなブルーとピンク
ブルーは穏やかで心休まる色
清潔感 爽やかさを表す色なので洗濯洗剤のパッケージに使われています
スッキリ感のある色なので胃薬など薬のパッケージにも多いかな
堅実さや確実性の色なので 安全性にもつながる色
海や空 水などの色であるように流れるエネルギー
情報やエネルギーの流れをスムーズにする色 コミニュケーションの色
リラックスや休養の場所に使われると
穏やかなコミュニケーションと安らぎをもたらしてくれそうです
そしてピンク
優しさ 柔らかさ 穏やかさ そしていつまでも若々しくリラックスさせる色
赤と白の混合であるピンクは男性と女性のバランスの色でもあり
ヒーリングの色としてもとても役立ちます
そして個人の安全性 愛されている 守られているという気持ちをサポートしてくれる色
このブルーとピンクのボトル
バスルームにおいたらいいですね~
癒されそう スッキリ清潔
そして若々しくきれいになりそう
そんなイメージのボトルです
早い

今まで個人輸入をしたことがありますが届くのが時間がかかってしまうことがネック

今回はアバロン・アワプヒマンゴーシャンプー コンディショナー をレビュー してみます
敏感肌なので化粧品にこだわってきましたが 良いものは高くて・・・
それで見つけた iHerb
早速注文したのが 調度なくなりかけた ヘアケア
アバロン・アワプヒマンゴーシャンプー コンディショナー

アバロン・アワプヒマンゴーシャンプー
精製水、オーガニックアロエ葉汁、ココイル硫酸ナトリウム、コカミドプロピルベタイン、ココイルサルコシンNa、植物性グリセリン、アワプヒ根エキス、マンゴー果汁、パンテノール、グアーヒドロキシプロピルトリモニウムクロリド、コムギたんぱく、大豆タンパク、クエン酸、ソイアミドプロパルコニウムクロリド、ホホバオイル、オーガニックヒマワリオイル、安息香酸、ソルビン酸カリウム、エチルヘキシルグリセリン、オーガニックイランイランオイル、その他エッセンシャルオイル
コンディショナー
精製水、オーガニックアロエ葉汁、セテアリルアルコール、 セテアレス-20、ステアラミドプロピルジメチルアミン、ジセチルジモニウムクロリド、 ジメチコン、アワプヒ根エキス、マンゴー果汁、パンテノール、大豆タンパク、 フルクタン、オーガニックキンセンカエキス、オーガニックカモミールエキス、 オーガニックヒマワリオイル、ベヘントリモニウムメトサルフェート、 アモジメチコン、クエン酸、オーガニックラベンダーエキス、安息香酸、 ソルビン酸カリウム、オーガニックホワイトティーエキス、 イランイランフラワーオイル、エチルヘキシルグリセリン、 オーガニックオレンジオイル、その他エッセンシャルオイル
マンゴー、イランイラン、その他エッセンシャルオイルがはいっていて ちょっと甘いようなスパイシーなような・・表現しにくい香りですが 後に残らないし 嫌いではありません
シャンプーはジェル状です 初めてみるタイプでした
泡立ちはそんなに悪くないです
ただ泡の感じが さっぱりしてるというか ぬるぬるしてないというか やはり初めての感覚
構洗浄力はいい感じで 石鹸シャンプーを使った時のような軋みを感じ・・・ちょっと でもしょうがないかな~ と思いながら
コンディショナーを使いました
少し固めのクリーム状。
コンディショナーを流すと
軋みの心配はどこかへ
スルッスル

これはロクシタンに負けてない
容量が少ないものが多いのも購入しなかった理由の一つでしたが これは400mlとかなり大きい
そして$6くらいでオーガニックヘアケアが買えるのはうれしい

日本で買うと1780円くらいします
ポンプ式だったらもっとよかったかな~
オーガニックの定義がよくわからないのですが とりあえず合成の界面活性剤 とかパラベン 人工的な香り が入ってなくて 使って刺激やかゆみを感じないので私としてはオッケーです
ジメチコンというシリコンが入っているので そこはどうなのかな~?
私のように敏感肌で化粧品とか探しているけど 金額が・・・という方の参考になれば
ボトルの色 きれいなブルーとピンク
ブルーは穏やかで心休まる色
清潔感 爽やかさを表す色なので洗濯洗剤のパッケージに使われています
スッキリ感のある色なので胃薬など薬のパッケージにも多いかな
堅実さや確実性の色なので 安全性にもつながる色
海や空 水などの色であるように流れるエネルギー
情報やエネルギーの流れをスムーズにする色 コミニュケーションの色
リラックスや休養の場所に使われると
穏やかなコミュニケーションと安らぎをもたらしてくれそうです
そしてピンク
優しさ 柔らかさ 穏やかさ そしていつまでも若々しくリラックスさせる色
赤と白の混合であるピンクは男性と女性のバランスの色でもあり
ヒーリングの色としてもとても役立ちます
そして個人の安全性 愛されている 守られているという気持ちをサポートしてくれる色
このブルーとピンクのボトル
バスルームにおいたらいいですね~
癒されそう スッキリ清潔
そして若々しくきれいになりそう
そんなイメージのボトルです
2011年02月17日 Posted by ホワイトティクレ at 11:00 │Comments(0)
重曹でお肌もピカピカ?
重曹をよく使います
お菓子作りにベーキングパウダーのかわり
そういえば子供のころ夏ミカンにつけて食べたっけ
トイレ キッチン お風呂のお掃除
靴箱 冷蔵庫の脱臭
洗濯 洗車
いろいろ使えて便利
お風呂場に置いてあって
そういえば 入浴剤としても使えるんだった
もしかして洗顔に使えるかな~
思ったら試したくなる
手に取り お湯で溶かして まずは手を洗ってみる
すべすべしていい感じ ちょっとスクラブっぽいかも・・・
そして顔も・・・
あらら いい感じです
鼻の黒いポツポツ 角栓 すっきりかも?
いいもの見つけた
私とても敏感肌なのですが 大丈夫みたい
でも保障のかぎりではありません
ちなみに私が使用したのは
トロナ鉱石から採り出した天然重曹です
どうやら歯みがきにもよさそうです
お菓子作りにベーキングパウダーのかわり
そういえば子供のころ夏ミカンにつけて食べたっけ
トイレ キッチン お風呂のお掃除
靴箱 冷蔵庫の脱臭
洗濯 洗車
いろいろ使えて便利
お風呂場に置いてあって
そういえば 入浴剤としても使えるんだった
もしかして洗顔に使えるかな~
思ったら試したくなる
手に取り お湯で溶かして まずは手を洗ってみる
すべすべしていい感じ ちょっとスクラブっぽいかも・・・
そして顔も・・・
あらら いい感じです
鼻の黒いポツポツ 角栓 すっきりかも?
いいもの見つけた

私とても敏感肌なのですが 大丈夫みたい
でも保障のかぎりではありません
ちなみに私が使用したのは
トロナ鉱石から採り出した天然重曹です
どうやら歯みがきにもよさそうです
2011年02月15日 Posted by ホワイトティクレ at 00:54 │Comments(0)
iHerbでオーガニックシャンプーお買いもの
敏感肌で 香りにとても敏感
化粧品はいろいろ試します
ジプシーというのかな?
自然のエネルギーを感じるものが好きで
ドイツのがお気に入り どうせなら癒されるものがいいです
シャンプーは妹がロクシタンのをプレゼントしてくれて気に入っています
香りもサラサラ感も中々超えるものはないのですが・・・
成分的にはちょっと気になります
調度なくなりかけたのでなにかいいものを・・と探してみました
アメリカのiherbというサイトを見つけました
オーガニックな製品を扱っています
ただ英語なので・・・googleの翻訳機能を駆使し
商品の情報はインターネットで検索しながら
かなり時間がかかりましたが無事お買いもの完了
今回はシャンプー コンディショナー
お菓子 ダイエットバー
最近話題になったホメオパシー
そして入手しにくくなったマヌカハニーを購入
商品がとどいたら感想を書こうかな
ちなみに興味をもった方
送料をいれてもかなり安いので チャレンジしてみるのもいいかも
初回はカートの画面でクーポンコードを入力すると割引になるサービスもあります
MIZ628 よかったらご使用ください
化粧品はいろいろ試します
ジプシーというのかな?
自然のエネルギーを感じるものが好きで
ドイツのがお気に入り どうせなら癒されるものがいいです
シャンプーは妹がロクシタンのをプレゼントしてくれて気に入っています
香りもサラサラ感も中々超えるものはないのですが・・・
成分的にはちょっと気になります
調度なくなりかけたのでなにかいいものを・・と探してみました
アメリカのiherbというサイトを見つけました
オーガニックな製品を扱っています
ただ英語なので・・・googleの翻訳機能を駆使し
商品の情報はインターネットで検索しながら
かなり時間がかかりましたが無事お買いもの完了
今回はシャンプー コンディショナー
お菓子 ダイエットバー
最近話題になったホメオパシー

そして入手しにくくなったマヌカハニーを購入
商品がとどいたら感想を書こうかな
ちなみに興味をもった方
送料をいれてもかなり安いので チャレンジしてみるのもいいかも
初回はカートの画面でクーポンコードを入力すると割引になるサービスもあります
MIZ628 よかったらご使用ください
2011年02月12日 Posted by ホワイトティクレ at 00:05 │Comments(0)
山の神様 そしてお墓のこと
昨日ヨガのO先生から
「今日は神社で山の神様を祀る神事がありました」と
そして山の神様は農業の神様に通じること を聞きました
田畑は山から湧き流れてくる水で潤うので
確かに・・・です
そういえば8日は 『御事始めの日』です。
1年の農作業を始める日とされていました
山の神様の神事と農作業を始める日が重なっているのも繋がりがあるように思えます
話は変わりますが
今日は清水区の松雲寺さんにお墓を建てにいきました
まだ亡くなった方がいない御宅で 生前にお墓を建てられました
大和尚様がいらしたので 施主様が「お墓が出来ましたら御経をお願いします」とお願いすると
「まだ仏さんがいないので御経はあげなくてもいいのですが・・・ 魔物が住みつかないようにとあげる御経があるのであげさせていただきましょう」ということでした
できあがると若和尚様が御経をあげに来てくださいました
お墓に御塩と御米を御供えし
御経が終わると 施主様がお墓の左右にお塩とお米を少しずつぱらぱらと撒きました
若和尚様は 「お墓を建てるのは家を建てるのと同じですので お塩を撒き 家を建つ時はお酒を撒きますが お墓にはお酒の原料であるお米を撒きます そして御経をあげそのお宅の皆さまの健康と 繁栄をお祈りします」
とお話くださいました
昔は新しくお墓を建てた時にお墓にさらしを巻いたそうです
そして妊娠した時にそのさらしを腹帯として使ったそうです
名古屋の方では今でもそういった事をしていると聞きました
最近はみんな忙しくめんどうなことはなくなったり
簡素化されていきますが そういった神仏のこと 習わしの意味を知り大切にしていく事は 物質的な世界だけでなく 目に見えない世界 神仏などとの繋がりを生活の中で感じることができる大切なことだと思います
スピリチュアル ブーム パワースポットブーム ですが
生活の中に 身近な所で 目に見えない世界を感じ繋がることが薄れているように思います
ブームとしてではなく日々生活の中に目に見えない世界を感じ活かしていくこと
そして感謝していくこと 子供立ちに伝えていきたいですね
「今日は神社で山の神様を祀る神事がありました」と
そして山の神様は農業の神様に通じること を聞きました
田畑は山から湧き流れてくる水で潤うので
確かに・・・です
そういえば8日は 『御事始めの日』です。
1年の農作業を始める日とされていました
山の神様の神事と農作業を始める日が重なっているのも繋がりがあるように思えます
話は変わりますが
今日は清水区の松雲寺さんにお墓を建てにいきました
まだ亡くなった方がいない御宅で 生前にお墓を建てられました
大和尚様がいらしたので 施主様が「お墓が出来ましたら御経をお願いします」とお願いすると
「まだ仏さんがいないので御経はあげなくてもいいのですが・・・ 魔物が住みつかないようにとあげる御経があるのであげさせていただきましょう」ということでした
できあがると若和尚様が御経をあげに来てくださいました
お墓に御塩と御米を御供えし
御経が終わると 施主様がお墓の左右にお塩とお米を少しずつぱらぱらと撒きました
若和尚様は 「お墓を建てるのは家を建てるのと同じですので お塩を撒き 家を建つ時はお酒を撒きますが お墓にはお酒の原料であるお米を撒きます そして御経をあげそのお宅の皆さまの健康と 繁栄をお祈りします」
とお話くださいました
昔は新しくお墓を建てた時にお墓にさらしを巻いたそうです
そして妊娠した時にそのさらしを腹帯として使ったそうです
名古屋の方では今でもそういった事をしていると聞きました
最近はみんな忙しくめんどうなことはなくなったり
簡素化されていきますが そういった神仏のこと 習わしの意味を知り大切にしていく事は 物質的な世界だけでなく 目に見えない世界 神仏などとの繋がりを生活の中で感じることができる大切なことだと思います
スピリチュアル ブーム パワースポットブーム ですが
生活の中に 身近な所で 目に見えない世界を感じ繋がることが薄れているように思います
ブームとしてではなく日々生活の中に目に見えない世界を感じ活かしていくこと
そして感謝していくこと 子供立ちに伝えていきたいですね

2011年02月09日 Posted by ホワイトティクレ at 16:21 │Comments(0)
座布団の置き方
座布団には前と、表と裏があります!
昨夜は私たち夫婦の御仲人さんで主人の伯父の御通夜でした
座布団を並べていて思い出しました
私の祖母の御通夜の時
叔母に座布団を並べてと言われ並べていると
置き方に気をつけて
と言われました
置き方???どうすればいいの~
と教えてもらいました
座布団は4辺のうち、1辺 縫い目のない、輪の部分があります。
この1辺が正面になるよう置きます。座る人の膝が来る方ですね
また座布団には裏表があって
中心に縫い付けられている糸の房があるほうが、座布団の表です。
両面に房がついてるものもあるのでその場合はどちらでもいいそうです
輪が前にきていないと「はやく死ねってこと?」といわれるよ~と叔母は言ってました
でも私の義父の時も また知人の御通夜などにいっても 知っている人はほとんどいないのか 裏表 前をきにして出している人はいませんね
カバーがかかっていたり 普段使いの座布団など全部縫い目だったり 房がなかったりもします
こんな風に知らないことたくさんあるんだろな~
子供たちにも伝えておきたいです
昨夜は私たち夫婦の御仲人さんで主人の伯父の御通夜でした
座布団を並べていて思い出しました
私の祖母の御通夜の時
叔母に座布団を並べてと言われ並べていると
置き方に気をつけて

と言われました
置き方???どうすればいいの~
と教えてもらいました
座布団は4辺のうち、1辺 縫い目のない、輪の部分があります。
この1辺が正面になるよう置きます。座る人の膝が来る方ですね
また座布団には裏表があって
中心に縫い付けられている糸の房があるほうが、座布団の表です。
両面に房がついてるものもあるのでその場合はどちらでもいいそうです
輪が前にきていないと「はやく死ねってこと?」といわれるよ~と叔母は言ってました
でも私の義父の時も また知人の御通夜などにいっても 知っている人はほとんどいないのか 裏表 前をきにして出している人はいませんね
カバーがかかっていたり 普段使いの座布団など全部縫い目だったり 房がなかったりもします
こんな風に知らないことたくさんあるんだろな~
子供たちにも伝えておきたいです

2011年02月07日 Posted by ホワイトティクレ at 14:51 │Comments(0)
恵方巻
恵方巻を作りました
静岡では恵方巻を食べる習慣ができたのはここ数年ですよね
15年位前 神戸の友人に恵方巻の事を聞き
「静岡ではそんな習慣はないよ~」と話ました
その時友人から聞いた恵方巻の食べ方は、
その年の恵方の方角に向かって、切らずに、無言で祈りながら食べるというものでした
その年の恵方の方角とは、その年の福徳をつかさどる歳徳神(としとくじん)という神さまが居る方角で、歳徳神さまが居る方角に向かって事を行えば何事もうまくいくと言われ
恵方に向いて恵方巻を食べるのだそうです
その年の恵方はその年の良い方角ですね
そして切らずにまるかじりで食べるというのは、縁を切らないことに繋がるそうです。
願い事を唱え続けながら食べることが大事なので食べてる途中でしゃべると福が逃げると言われているそうです
昨年息子は 気合いをいれ恵方に向き食べ始めましたが・・
途中で「これでいい?」と不安になって確認してしまいました
あわてて「あっ!しゃべっちゃだめ」というと
ショックをうけて もう一回やり直しと 新たにもう一本食べました
それでも無事1年を過ごしました
今年はより慎重に恵方を向いてだまって食べました
ところが私が恵方巻を食べてる最中に主人が 「わさびとって」と言うのでつい反対を向いてわさびを渡してしまいました
あ~あ
ちなみに恵方を向いて食べる用の恵方巻きは食べやすいように細めに作ります
静岡では恵方巻を食べる習慣ができたのはここ数年ですよね
15年位前 神戸の友人に恵方巻の事を聞き
「静岡ではそんな習慣はないよ~」と話ました
その時友人から聞いた恵方巻の食べ方は、
その年の恵方の方角に向かって、切らずに、無言で祈りながら食べるというものでした
その年の恵方の方角とは、その年の福徳をつかさどる歳徳神(としとくじん)という神さまが居る方角で、歳徳神さまが居る方角に向かって事を行えば何事もうまくいくと言われ
恵方に向いて恵方巻を食べるのだそうです
その年の恵方はその年の良い方角ですね
そして切らずにまるかじりで食べるというのは、縁を切らないことに繋がるそうです。
願い事を唱え続けながら食べることが大事なので食べてる途中でしゃべると福が逃げると言われているそうです
昨年息子は 気合いをいれ恵方に向き食べ始めましたが・・
途中で「これでいい?」と不安になって確認してしまいました

あわてて「あっ!しゃべっちゃだめ」というと
ショックをうけて もう一回やり直しと 新たにもう一本食べました
それでも無事1年を過ごしました
今年はより慎重に恵方を向いてだまって食べました
ところが私が恵方巻を食べてる最中に主人が 「わさびとって」と言うのでつい反対を向いてわさびを渡してしまいました

あ~あ
ちなみに恵方を向いて食べる用の恵方巻きは食べやすいように細めに作ります
