春モードにシフト
1月も終わり明日から2月
2月3日は本来季節が変わる前日を意味する「節分」
豆撒きをして邪気払い そして福を呼び込みましょう
この日は「新月」です
2月4日は「立春」
1年を24等分して季節の変化を表現した「二十四節季」の基準になる日 新しい年の始まり
2月19日は「雨水」
寒さが緩んで 雪ではなく雨になる
暦の上では「春」
でもまだまだ寒い日が続きます
そんな中身体は「春モード」にシフトしていくそうです
寒さから身を守ろうと縮こまっていた状態から脱力した状態に変わっていく
身体のバランスがリセットされる時期なのだそうです
身体は脱力し緩んでいく
そして緩みきると「春眠暁を覚えず」
なんだか最近やけに眠くなってしまう~となるのです
これは身体がお休みモードに入ったことを表すので
のんびり ゆったり過ごすのがよいですね
身体の声に耳を傾けてそれをそのまま聞き入れて過ごす
それができるといいのですが・・・
がんばって新しいことをはじめるより
少しずつ準備し 整えていくのがよさそうですね
この時期が卒業シーズンとなるのは理にかなってますね
実は先日「こんな雪の時に入試をしなくても・・・9月から新年度にすればいいのにね」
などと言ってしまったのですが
今日もとっても寒いのですが
雲ひとつない青空
鳥の声もあちこちから聞こえます
ほんの少し春を感じます
私たちの身体も春モードのシフトしはじめるのですね
2月3日は本来季節が変わる前日を意味する「節分」
豆撒きをして邪気払い そして福を呼び込みましょう
この日は「新月」です
2月4日は「立春」

1年を24等分して季節の変化を表現した「二十四節季」の基準になる日 新しい年の始まり
2月19日は「雨水」
寒さが緩んで 雪ではなく雨になる
暦の上では「春」
でもまだまだ寒い日が続きます
そんな中身体は「春モード」にシフトしていくそうです
寒さから身を守ろうと縮こまっていた状態から脱力した状態に変わっていく
身体のバランスがリセットされる時期なのだそうです
身体は脱力し緩んでいく
そして緩みきると「春眠暁を覚えず」
なんだか最近やけに眠くなってしまう~となるのです
これは身体がお休みモードに入ったことを表すので
のんびり ゆったり過ごすのがよいですね
身体の声に耳を傾けてそれをそのまま聞き入れて過ごす
それができるといいのですが・・・
がんばって新しいことをはじめるより
少しずつ準備し 整えていくのがよさそうですね
この時期が卒業シーズンとなるのは理にかなってますね
実は先日「こんな雪の時に入試をしなくても・・・9月から新年度にすればいいのにね」
などと言ってしまったのですが

今日もとっても寒いのですが
雲ひとつない青空
鳥の声もあちこちから聞こえます
ほんの少し春を感じます
私たちの身体も春モードのシフトしはじめるのですね
