東海

そらみつみそらさんのメッセージに従い
震災以降の震源の南下の情報ということで動ける機会をいただきました

突然決まったにもかかわらず
知人の僧侶 私とも 時間が空いていました

富士宮のとある丘で
誤った道路の建設をした結果 抜けるべきエネルギーが、通り道が確保されておらずMAXにたまっていた

本来ならば聖地である場所に、必要とされる手順を犯してトンネルを貫通させていました


そらみつみそらさんとお仲間がすでに一度訪れ
指示されていた通りの段取りで供養をされていました

『(吹き抜けの穴が)開通した』
のはわかったのですが、当初伝えられていた通り、それは一時的なものです。

たましいを真に理解することが何よりの供養です。

ということで もう一度訪れる段取りとなりました

その地に車からおりると どんよりととても重く感じました
整備された階段を上るのも 息がきれ身体が重くとても大変でした

丘に登ると三人とも東側 身体の左側に不調を感じました
以前訪れた時は 西側 身体の右側だったようですが
そちらは供養を済ませていただいていたようでした

下を見下ろすと 道路の工事が進んでいます

必要と感じられた場所は 
昔何かがあった場所のようで 大きめの石がところどころにありました 
その場所で指示されていた供養をすませました

空気が軽くなり 酸素が身体に行きわたるように感じました
上りの階段はさきほどとは比べ物にならないほど楽に上れました

先ほどまで曇っていた空は青空になり まわりの景色まできれいに見えました

私たちは この丘が生き返ったように感じました

これから先もこれで終わってしまわず
土地を大事にし、そこの見えないいのちを敬うようにしていかなくてはならないのでしょう
そしてそれはこの丘に限ったことではないのですが・・・

私たちの背後にはどんな時も自然の力が働いている
その中で行かされていること
自然を敬い 感謝し 大切にし ともに有ること
それなしに私たちが生きていくことはない
私たち自身が自然の一部であるのですから






2011年04月20日 Posted byホワイトティクレ at 09:53 │Comments(2)

この記事へのコメント
いつも興味深く拝見させて頂いています。(レバーフラッシュ等)

"あそこかな…"と思い当たる場所があります。
時々引き寄せられるような気もするのですが、般若心経を唱えるなど何かした方がいい事はありますか?
Posted by 羽鶴 at 2011年04月20日 13:56
羽鶴さんコメントありがとうございます
どんな時もどんな場所でも祈ることは大切ですね
どんなことが必要か感じてみることができるといいと思います
祈る時は~しないように ~が起きないように など 起こることを前提に否定するような 祈り方ではなく 愛や感謝 光などを送るイメージがいいかと思います
Posted by ホワイトティクレ at 2011年04月21日 13:10
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
東海
    コメント(2)