感情を表現する

最近いろんな方のセッションの中で「感情を表現する」ということについて話をさせていただくことがあります

浄化というテーマでお話をしている中でも・・・
感情を表現することが浄化になります
喜びなどポジティブな感情は問題ないのですが
怒り、悲しみ、憎しみ などネガティブな感情も表現されていいと思います
ただ表現の仕方は・・・
他人に向かって表現してしまって 迷惑をかけたり 嫌な思いをさせてその方がネガティブナ感情を持って・・・と連鎖してしまうのは避けたいですね

紙に書いて破いて棄てる
紙に書いて線を引いて消す
ヨガのアサナで解放していくものをする
絵 ダンス 音楽 など何か創作する形で表現する 
時には人に聞いてもらう でも感情的にならず冷静に少しひいて見れる状態で 最後には 方向をポジティブに向けていくようにする
海に向かって叫ぶ? 

以前も書きましたが
感情は体の症状と同じようなものかな
自分自身に気づいてもらうために起こるように思います
あ~今悲しかったんだよね でもオッケイそう感じてもいいんだよって
自分の感情をそのまま否定せずに受け入れる
そうする事で他の人の気持ちも理解し受け入れられるようになる

子供の頃から怒ってはだめ 泣いてはだめ と言われてきていると
ネガティブな感情を否定して 自分を責めてしまう
またはしまいこんでしまう癖がついて 自分の感情に気づかなくなっている人もいる
しまいこんだはずの感情が時々かたかたと音をたてて蓋を揺らす
表現されなかった感情が その後出来事に反応してしまう癖のようなもの トラウマといわれるものを作ってしまう

感情の渦に巻き込まれてしまうのは問題があるけれど
まずは自分の感情に気づき 受け入れる
その感情と戦わず受け入れると 意外とすんなり消えていく 昇華されるということもあります







2012年07月09日 Posted byホワイトティクレ at 01:02 │Comments(0)

上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
感情を表現する
    コメント(0)