幼児期の遊び~
幼児期の遊び つづきです
てれび寺子屋で見たあっくんのお話
そこから講師の方は
幼児期はこのように遊びの中からたくさんの経験をします
集中してがんばったり その結果認めてもらえなかったり 否定されたり それでも再度チャレンジしたり
大人はそんなことは気づかず遊んでいる と見ていて もっと他にやることがあるのでは 大切なことがあるのでは 遊んでばかりいないで何か他のことを・・・ などと思っている
というようなことを伝えていたと思います
女性アナウンサーはそれに対してまとめの方向で
育児本には 子どもと一緒に遊びましょう と書かれています
そういう事が大切ですね
でもなかなか・・・ 遊んでいても心ここにあらずで 他の事を考えたり・・・ 集中してなかなかほんとうに一緒に遊ぶことができないんです
これではだめですよね? といった質問をしました
講師の方は そこら辺は大人の事情もあるので仕方ない
というような回答
最後はアナウンサーの方のまとめで 大人もできるだけ一緒に遊ぶとか 見守るとか することが必要 ・・・・ のような感じの終わりだったと思います(よく覚えていないのですが 大人はどうするべき というまとめでした)
ちてもいいお話だったのですが その後のアナウンサーの質問・まとめに私は違和感を感じました
講師の方は大人に 何をするべきか ということは言ってなかったし
なにをすべきかを伝えたかったわけではないと感じました
幼児期の子供は遊びのなかで こんなにたくさんの学びをし それを伝えることはできないけれど いろんな思いをし過ごしている そんな中で成長している 遊びの中しかできないような 貴重な経験 学びがある
ということを親にも気づいてほしい 理解してほしい
それだけなのでは・・・
つづく
てれび寺子屋で見たあっくんのお話
そこから講師の方は
幼児期はこのように遊びの中からたくさんの経験をします
集中してがんばったり その結果認めてもらえなかったり 否定されたり それでも再度チャレンジしたり
大人はそんなことは気づかず遊んでいる と見ていて もっと他にやることがあるのでは 大切なことがあるのでは 遊んでばかりいないで何か他のことを・・・ などと思っている
というようなことを伝えていたと思います
女性アナウンサーはそれに対してまとめの方向で
育児本には 子どもと一緒に遊びましょう と書かれています
そういう事が大切ですね
でもなかなか・・・ 遊んでいても心ここにあらずで 他の事を考えたり・・・ 集中してなかなかほんとうに一緒に遊ぶことができないんです
これではだめですよね? といった質問をしました
講師の方は そこら辺は大人の事情もあるので仕方ない
というような回答
最後はアナウンサーの方のまとめで 大人もできるだけ一緒に遊ぶとか 見守るとか することが必要 ・・・・ のような感じの終わりだったと思います(よく覚えていないのですが 大人はどうするべき というまとめでした)
ちてもいいお話だったのですが その後のアナウンサーの質問・まとめに私は違和感を感じました
講師の方は大人に 何をするべきか ということは言ってなかったし
なにをすべきかを伝えたかったわけではないと感じました
幼児期の子供は遊びのなかで こんなにたくさんの学びをし それを伝えることはできないけれど いろんな思いをし過ごしている そんな中で成長している 遊びの中しかできないような 貴重な経験 学びがある
ということを親にも気づいてほしい 理解してほしい
それだけなのでは・・・
つづく