枠を外す

私達は生まれてから両親や学校、地域、国、人間関係、経験etc.からいろんなことを学び身に着けたくさんの枠をつくってきました。

それは女性(性別)職業 妻 母 嫁 などの役割だったり・・・
 ~あらねばならない ~するべき ~しおてはいけない という概念だったりする 

役割も イメージするところは人によって違う
例えば女性のイメージはおしとやかで 控えめで おとなしくて 男性の後ろに三歩下がって着いていく とか
ある人は 元気で 明るくて 活発 というものをイメージしているかもしれません
その人によってイメージが違う不確かなものに 自分をあてはめようとする 
つまり枠を作っています

概念にしても人によって違うし 年とともに変化もする 

そんな枠に自分をあてはめようと一生懸命がんばったり 悩んだり苦しんだりしてしまう

昨年から枠をはずしてみよう!!と思い始めた
たとえば朝起きたら お弁当を作り 食事のしたく 洗濯 食事の後かたずけ 掃除・・・と順番どうりこなし きれいに片づけてから 他のことをやる と決めていて 自分のやりたいこと ヨガ
読書 調べ物 などすることができなくなって いつもやりたいことが出来ないと不満を持っていた

そこで思いきって やるべきこと(自分が思っている)ことからではなく やりたいことからやってみることにした
本当はヨガはきれいに掃除をしてからやりたいのですが そうしているといつも夜遅くなってしまうので やらないより散らかっていてもやるを選んでみることに

そうすると以外にやれるface01
やらなければならない事はどんなことをしてもやるのでemoji06
やりたい事をやった後にやるべき事をやるのは意外と気分も楽しいし 効率がいい 

夜どうしても後片付けをすませてから 何かしたいと思うのですが
そのため だらだらと飲んでいる主人に嫌な顔をしてしまったりしましたが 片づけは後でもよし 最悪翌朝でも と決めると やりたいことが出来 主人にも嫌な顔をしなくなる といいことがあります

何かをこぼすと慌てて拭いたり片づけたりすることで
イライラしてしまうことがありました
そこでこぼしても慌てない あえてゆっくり片づける 
結果は同じと思うことにすると 
こぼしたことにもイライラしなくなり 息子を叱らずにすんだり
ちょっと大変なのは こぼしたものが液体の時 
慌てれば被害が小さくすむと思うので・・・
でもそれも大して変わらないと ゆっくりこぼれているのを観察するくらいの気持ちで片づけると 意外と問題ない

この他にもいろいろ~しなければ ~じゃなければ と考えそれがためにストレスを貯めてしまっていることを見つけては やり方を変えてみています
そんな時の私は冷静に観察するもう一人の私=本当の私であるような気がします
本当の私のまわりをたくさんの枠で取り囲んでしまって 本当の私が見えなくなってしまっていたような

以外に問題ないことがわかったり イライラや怒りがへったり 楽しい発見があるので 枠をはずすことが楽しくなりました
そして今までなんでこだわってきたんだろう と思ってしまいます
この枠も複雑で何重にもなっていたり 枠であることにきづけなかったりもしますが
ちょっとしたことから初めてみるのは なかなか面白い 新しい発見 気づきがあるんですemoji51

  


2012年04月11日 Posted by ホワイトティクレ at 23:18Comments(0)