恵方巻
恵方巻を作りました
静岡では恵方巻を食べる習慣ができたのはここ数年ですよね
15年位前 神戸の友人に恵方巻の事を聞き
「静岡ではそんな習慣はないよ~」と話ました
その時友人から聞いた恵方巻の食べ方は、
その年の恵方の方角に向かって、切らずに、無言で祈りながら食べるというものでした
その年の恵方の方角とは、その年の福徳をつかさどる歳徳神(としとくじん)という神さまが居る方角で、歳徳神さまが居る方角に向かって事を行えば何事もうまくいくと言われ
恵方に向いて恵方巻を食べるのだそうです
その年の恵方はその年の良い方角ですね
そして切らずにまるかじりで食べるというのは、縁を切らないことに繋がるそうです。
願い事を唱え続けながら食べることが大事なので食べてる途中でしゃべると福が逃げると言われているそうです
昨年息子は 気合いをいれ恵方に向き食べ始めましたが・・
途中で「これでいい?」と不安になって確認してしまいました
あわてて「あっ!しゃべっちゃだめ」というと
ショックをうけて もう一回やり直しと 新たにもう一本食べました
それでも無事1年を過ごしました
今年はより慎重に恵方を向いてだまって食べました
ところが私が恵方巻を食べてる最中に主人が 「わさびとって」と言うのでつい反対を向いてわさびを渡してしまいました
あ~あ
ちなみに恵方を向いて食べる用の恵方巻きは食べやすいように細めに作ります
静岡では恵方巻を食べる習慣ができたのはここ数年ですよね
15年位前 神戸の友人に恵方巻の事を聞き
「静岡ではそんな習慣はないよ~」と話ました
その時友人から聞いた恵方巻の食べ方は、
その年の恵方の方角に向かって、切らずに、無言で祈りながら食べるというものでした
その年の恵方の方角とは、その年の福徳をつかさどる歳徳神(としとくじん)という神さまが居る方角で、歳徳神さまが居る方角に向かって事を行えば何事もうまくいくと言われ
恵方に向いて恵方巻を食べるのだそうです
その年の恵方はその年の良い方角ですね
そして切らずにまるかじりで食べるというのは、縁を切らないことに繋がるそうです。
願い事を唱え続けながら食べることが大事なので食べてる途中でしゃべると福が逃げると言われているそうです
昨年息子は 気合いをいれ恵方に向き食べ始めましたが・・
途中で「これでいい?」と不安になって確認してしまいました

あわてて「あっ!しゃべっちゃだめ」というと
ショックをうけて もう一回やり直しと 新たにもう一本食べました
それでも無事1年を過ごしました
今年はより慎重に恵方を向いてだまって食べました
ところが私が恵方巻を食べてる最中に主人が 「わさびとって」と言うのでつい反対を向いてわさびを渡してしまいました

あ~あ
ちなみに恵方を向いて食べる用の恵方巻きは食べやすいように細めに作ります
