旧暦 ひな祭り

もうすぐ3月
3月といえば 雛祭り 
でも我が家は旧暦でするので4月3日です
今はほとんど3月にひな祭りをするので
雛あられ ひし餅など買っておかないと4月では買えないので 
真空パックのひし餅と雛あられを買っておきました

ひな祭りなど昔から伝わるものは旧暦でやることに意味があるのですが・・・

風水的にみてみると
3月の卦は 「沢天夬(たくてんかい)」これは高い処の水が溢れて下に降る という象です
そうした水によって地上の万物は潤う
また3月は一二支では 「辰」
これも水に関係します
辰月 旧暦の3月は 新暦の4月から5月
乾燥した冬から 雨のたくさん降る季節になります
この時 旧暦3月(新暦4月)辰月 に行われる「ひな祭り」 は水に深い関わりを持つ行事でした
もともと雛祭りは 植物や紙でつくられた人形で 水に流されるものだったそうです
そういえば今も「流し雛」の風習が残るところがありますね
人形を流し 罪穢れをはらうとも言われますが
新生をはかることを表すとも言われます

カラーで単純に見てみると 春の季節の雛祭り
桃の節供  イメージ的にはピンク色優しい女の子
そして木々や草花が芽をだす 新しいことがはじまる 前に進むエネルギー グリーン 若草色 とか 黄緑色 ですね
ひし餅もピンク 白 緑

それにしても旧暦と新暦を把握していないと?なことも多いと思うのですが・・・

 


  


2011年02月26日 Posted by ホワイトティクレ at 00:50Comments(0)