座布団の置き方

座布団には前と、表と裏があります!
昨夜は私たち夫婦の御仲人さんで主人の伯父の御通夜でした

座布団を並べていて思い出しました

私の祖母の御通夜の時
叔母に座布団を並べてと言われ並べていると
置き方に気をつけてemoji01
と言われました
置き方???どうすればいいの~
と教えてもらいました

座布団は4辺のうち、1辺 縫い目のない、輪の部分があります。
この1辺が正面になるよう置きます。座る人の膝が来る方ですね
また座布団には裏表があって
中心に縫い付けられている糸の房があるほうが、座布団の表です。
両面に房がついてるものもあるのでその場合はどちらでもいいそうです

輪が前にきていないと「はやく死ねってこと?」といわれるよ~と叔母は言ってました

でも私の義父の時も また知人の御通夜などにいっても 知っている人はほとんどいないのか 裏表 前をきにして出している人はいませんね

カバーがかかっていたり 普段使いの座布団など全部縫い目だったり 房がなかったりもします

こんな風に知らないことたくさんあるんだろな~
子供たちにも伝えておきたいです


  


2011年02月07日 Posted by ホワイトティクレ at 14:51Comments(0)