日本人の中にあるヨガの境地
震災が起こり 海外で日本人の様子を評価しているというニュースを目にします
私自身もあらためて日本人の(東北の人の)他人にたいする優しさ 思いやり 感謝の心に 感動しました
先日ヨガインストラクター資格取得のためのレポートをまとめていて
「あ~日本人の中にはヨガの境地が自然な形で存在する」
と思いました
ヨガは「悟り」を得るための実践的な方法です
「あなた」と「私」の境がない境地 それが「悟り」の境地です
ヨガでは三昧といいます
これは「我=エゴ」がなくなった時に現れる境地です
日本人は 「私」 「私が」 と自己主張をすることを嫌う傾向があります
何も言わなくても相手の心 気持ちを察する事を大切にします
自分よりも相手 他人 みんなのこと を思いやる 「調和・和」を大切にします
日本を 日本の心を 「和」と言いますよね
「和」素晴らしいですね 「日本=和」素晴らしいですね
私たちのなかには自然に存在するこの「和の心」
欧米の方達はヨガの学びの中で この概念を理解し 学ぼうとしています
私たち日本人は自然な形で理解しています
日本人として生まれたことに 日本文化の美に 誇りを持ち感謝したいですね
ヨガの先生の話
「我」は私のことですが 「あなた」という意味で使う地域があります
(静岡でも使いますよね~
)
また日本語では 「私は~」「あなたは~」という主語をわざわざ使わなくても 自然と誰のことを言っているか理解できます
これは あなたと私の境のない悟りの境地が日常生活にあったからこそ 言葉として残っているのではないでしょうか
そうだったんだ~言われてみれば確かに
すごいですね
なんだかうれしいですね
自己主張できない 自己をアピールできない と欠点として思っている人が多いように感じますが
「和」日本人のいいところ大切にしていきたいですね
私自身もあらためて日本人の(東北の人の)他人にたいする優しさ 思いやり 感謝の心に 感動しました
先日ヨガインストラクター資格取得のためのレポートをまとめていて
「あ~日本人の中にはヨガの境地が自然な形で存在する」
と思いました
ヨガは「悟り」を得るための実践的な方法です
「あなた」と「私」の境がない境地 それが「悟り」の境地です
ヨガでは三昧といいます
これは「我=エゴ」がなくなった時に現れる境地です
日本人は 「私」 「私が」 と自己主張をすることを嫌う傾向があります
何も言わなくても相手の心 気持ちを察する事を大切にします
自分よりも相手 他人 みんなのこと を思いやる 「調和・和」を大切にします
日本を 日本の心を 「和」と言いますよね
「和」素晴らしいですね 「日本=和」素晴らしいですね
私たちのなかには自然に存在するこの「和の心」
欧米の方達はヨガの学びの中で この概念を理解し 学ぼうとしています
私たち日本人は自然な形で理解しています
日本人として生まれたことに 日本文化の美に 誇りを持ち感謝したいですね


「我」は私のことですが 「あなた」という意味で使う地域があります
(静岡でも使いますよね~

また日本語では 「私は~」「あなたは~」という主語をわざわざ使わなくても 自然と誰のことを言っているか理解できます
これは あなたと私の境のない悟りの境地が日常生活にあったからこそ 言葉として残っているのではないでしょうか
そうだったんだ~言われてみれば確かに

なんだかうれしいですね
自己主張できない 自己をアピールできない と欠点として思っている人が多いように感じますが
「和」日本人のいいところ大切にしていきたいですね