晴明神社

晴明神社.


陰陽師でおなじみの阿倍晴明をお祀りしています


二ノ鳥居を潜ると手水舎があります
古来より、水は「罪(つみ)」や「穢(けが)れ」を洗い流すものと考えられており、神域に入る者が身を洗い清めるための場所です。

晴明井
晴明公が念力により湧出させた井戸晴明井
病気平癒の信仰があり、水の湧きでるところは、その歳の恵方を向いていて吉祥の水が得られます
恵方は毎年変わり、立春の日にその向きを変えます


  
   水は 罪 穢れ を洗い流す

   多くの方にそういった意識をもっていただいて
   今この時に何に感謝したらいいのか わからない方に
   是非水に感謝していただけるといいと思います




晴明神社 本殿
一番奥に晴明公が祀られている本殿があります。
五芒星が随所にあしらわれ、独特の雰囲気に包まれています。

厄除桃
桃は古来中国 日本で厄除け 魔よけの果物とされていました
  
   桃太郎そういったところから桃から生まれたのですね
   この桃を撫でて 厄を撫でつけてきました

御神紋
晴明桔梗  五芒星
天地五行 木 火 土 金 水  を象徴しています

 
陰陽五行説
自然界の万物は陰と陽の二気から生じる  という陰陽思想

万物は 木 火 土 金 水 の五行からなる  という五行思想

を組み合わせ 自然界の変化を観察して吉凶を占うもので
神道 道教 仏教 などの影響を受けています

   風水もこれをとりいれ 五行の持つ色を使い 色合いの調和をとります
   陰 と 陽 これも 
   影 月 女性 マイナス  の陰
   表 日 男性 プラス   の陽    
   両方があって 一つ 調和 することが大切 であると 考えます

   風水の勉強で 出てくる 晴明神社に行くことができて感謝です

突然思い立って出かけや京都
何の計画もなく 導かれるままに と思いましたが
今この時期に行くことができ 祈ることができたことに心から感謝の旅でした

       






  


2011年05月23日 Posted by ホワイトティクレ at 14:46Comments(2)